編んで、結んで、時々もふる。

編んで、結んで、時々もふる。

絹糸と天然石のマクラメ専門店「緒-itoguchi-」のブログです

当ブログでは、アフィリエイト広告を利用しています

DIY初心者、マクラメ制作に使う作業机を作ってみる【計画編】

こんにちは。

緒-itoguchi-のはなです。

 

私のツイッターを見て下さっている方にはご存知かと思いますが

長時間細かな作業をすることで、肩こり・首こり・前屈みによる背中の痛みなどなど、かなり困っております。

何かしら作業をしている方には切っても切れない事柄ですよね。

ついでに言ってしまいますと

現在はテーブルがイベント出店時に使っていた折り畳みテーブルで作業している為

軽いからガタガタ、動く動く。

 

集中…できません♪

 

と、いう訳でDIY初心者ながら作業机を作ろうかなと計画しています。

作るにあたって決めたポイントは

  • 作業時に前屈みにならない高さにする
  • 道具の重みに耐えられる丈夫さ
  • 1人でも動かせる重さにする
  • 費用をできるだけ抑える
  • 初心者でも作りやすい形で作る

 

簡単な設計図はこんな感じ。

*サイズや材料は変更するかもしれません。

f:id:nyan_macrame:20210329194415j:plain
f:id:nyan_macrame:20210329194408j:plain

f:id:nyan_macrame:20210329194412j:plain

f:id:nyan_macrame:20210329202333j:plain

①メインの作業机

700(W)×400(D)×900(H)mm

②補助机

700(W)×200(D)×900(H)mm

③フレーム編み用の机

200(W)×200(D)×770(H)mm

 

今回、天板にカフェ板という厚さ3cmの杉の無垢板を使おうかと検討中です。

 

モチーフを編む時はコルク上に重石をのせて、糸を固定しているのですが

試しに厚さ1cmの板に重石をのせてみたら頼りなかったのです。

ずっと乗せておくのはちょっと不安。

 

理想は厚さ2.5cmでしたが

一枚板は反りやすい&反りを平らにする技術がない、集成材を使ったとしても予算オーバーなどの理由により

丈夫さと費用となるべく材木の余りを少なくしようと考えてカフェ板が良いのではないか…?と。

 

作業机をメインと補助の2つにしたのは

カフェ板の奥行が20cmであることと、1人でも動かせる重さと大きさにしたかったからです。

ただ、カフェ板以外に丁度良い木材が見つけられたら

補助机は作る必要なさそうですね。

 

 

フレームを編む時はタブレロ(コの字型の道具)を万力に挟めています。

モチーフを編む時と編みやすい高さがちょっと違うので

試しに別で設計してみました。

 

まあ、設計してみたけれどそこまで必須なテーブルではないので

こちらの机も木材次第で、作らなくても良くなるかもな可能性大です。

 

高さは彫金机を参考にしています。

ただ、前屈みにならないけれど

目線付近で手をずっと上げながら編めるのかどうか分からないので要実験です。

椅子で高さを微調整できますしね。

 

できれば来月には材料を買いに行きたいな。